こんにちは!そらまめです。
カップ麺のご紹介です。
腎臓弱者に大敵のラーメン
ラーメン一杯には6g以上もの塩分が含まれるためです。カップラーメンも例外ではありません。なかには8g近く含まれる大盛カップ麺もあります。
腎臓を切ってからラーメンを控える日々ですが、ごくたまに家族に内緒でカップ麺を食べています(;^ω^)
もちろんそのまま食べたりはしていません。なるべく塩分が少ない商品を選び、スープの素を半分に減らして使っています。ただそれでも3gの塩分はどうしても摂取してしまいます。
私のように腎臓が弱く、でもカップ麺がどうしても食べたい人へ
ぜひ紹介したいのがエースコックの減塩カップ麺↓↓↓
塩分が40%カットされています。さらに高血圧を防ぐGABA配合。GABAは“ギャバ”と読みます。
1食あたり43gと量は控えめで、食塩相当量は1.6g
ここで気になる成分を通常のものと比較してみます。内容量が51gと近いミニもやしラーメンと比べてみましょう!
|
減塩中華そば |
ミニもやしラーメン |
内容量 |
43g |
51g |
エネルギー |
170kcal |
193kcal |
たんぱく質 |
3.8g |
4.5g |
脂質 |
7.2g |
7.1g |
炭水化物 |
22.6g |
27.7g |
食塩相当量 (麺・かやく/スープ) |
1.6g (0.4g/1.2g) |
3.1g (0.7g/2.4g) |
※どちらもエースコックが販売
食塩相当量は顕著に違います。ほかの成分はさほど違いはありません。
では試食。
熱湯を入れて3分間、スープはふたの上で温めます。
スープを麺の上から流し込みます。
なんか、きたなく垂れてるよ~ (汗)
飲み干し前提で全部使い切らず7~8割を使いました。
食べてみるとごく自然なエースコックの醤油ラーメン
なんとなく懐かしさを感じる味です。
あっさりと食べやすく塩分の強みも感じられません。
スープの使用を減らしたにもかかわらず味がしっかりしています。
はい、完食。
スープを減らしたので合計1.2~1.3gの塩分摂取
もやしのシャキシャキ感、エースコック独特で私は好きです。
量が少ないのでおにぎりやおかずと一緒に食べると良いでしょう。
ぜひお試しあれ。
コメント