こんにちは!そらまめです。
もともとは肉中心で野菜をおろそかにしがちだった私。
腎臓を切ってからは野菜中心の食生活に大変身しました。
今でも肉は好きですし、魚は大好物なのですが、
これらをたくさん食べようとするとどうしても量が限られてしまいます。
食いしん坊の私は ”たくさん食べたい” の願望が強いのです。
そんな願望を満たしてくれるのが、やはりゼロ塩分で低たんぱくの野菜。
特に野菜の天ぷらは衣もあって食べ出があります。
我が家では減塩の天つゆでヘルシーかつおいしくいただくのが定番。
今回は、減塩の天つゆのご紹介です。
使うのは減塩だしつゆと減塩だし醤油
減塩だしつゆと減塩だし醤油を配合して天つゆを作ります。
塩ぬき屋の減塩だしつゆ↓
塩分を50%カットした国産かつお節使用のだしつゆです。
塩分だけでなく、リン50%、カリウム70%もカットされています。
化学調味料無添加の安全安心の調味料です。
寺岡家の減塩だし醤油↓
塩分は60%カット!
有機醤油を使い、羅臼昆布のだしで仕上げたぜいたくな醤油です。
こちらも無添加です。
これらの調味料に、みりん、砂糖、水を加えて天つゆをつくります。
【材料(3人分)】
減塩だしつゆ | 大さじ1 |
減塩だししょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
水 | 大さじ6 |
野菜天ぷらを食べる
我が家の野菜てんぷらはだいたいこんな感じ↓
野菜かき揚げ、大葉、舞茸、ユリ根、サツマイモのレギュラー組に、今回は母の友人からいただいた菊芋も入っています。(ごめんなさい、菊芋の天ぷら、私は苦手でした、、、)
天つゆには大根おろしを加えます。
大根おろしは水分をなるべく切って使います。水分が多いと、もともと薄味の天つゆがさらに薄くなってしまうからです。
この野菜てんぷらに白ごはんと味噌汁でたいていお腹いっぱいになります。
ぜひあなたのご家庭でもやってみてください。
天ぷらと天つゆを合わせたエネルギー成分等はこちらです↓
【エネルギー等(1人分)】
エネルギー | 塩分 | たんぱく質 | カリウム |
198 kcal | 0.7 g | 6.6 g | 618 mg |
※天ぷらの衣、野菜、天つゆの成分を合計した量です。カロリーには給油率も考慮。
まとめ
成分の結果をみてもわかるように低塩、低たんぱくで大変ヘルシーです。
おかずでこれだけ節約できると、ごはんや汁物も遠慮なく食べられます。
天つゆは、飲み干しても大丈夫なほど塩分が抑えられていますので、つゆだく天丼みたいにして食べるのも私は好きです。
気を付けるとすればカリウムの量でしょうか。
野菜はカリウムが多い傾向なので、気になる方は野菜の量を減らし、他のおかずや食材で補っても良さそうです。
それでは、今回はこのへんで。
コメント